大根とニンジンの飾り切り0:22
味付け油揚げの作り方 3:31
削り節を使って簡単に出汁を取る4:25
大根おろしでネコを作る 5:19
蕎麦を茹でる 7:03
そばつゆを作る 7:34
結び三つ葉を作る 7:47
盛り付け8:53
お蕎麦を食べる 9:14
★年越そばにおすすめ!きつね蕎麦 レシピ
≪材料1人分≫
蕎麦 1人分
大根 輪切りで4-5cm
ニンジン 輪切りで2cm
油揚げ 1/2枚
水 大さじ2
めんつゆ 小さじ1
砂糖 小さじ1/2
三つ葉 1本
焼き海苔 少量
かつお節(削り節)10g
水 500ml
めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2
みりん 大さじ1
≪作り方≫
1.油揚げは、熱湯でサッと茹でて、ザルに上げて水気を切る。
2.鍋に油揚げ・水(大さじ2)・めんつゆ(小さじ1)・砂糖(小さじ1/2)を入れて中火で煮詰め、汁っぽさがなくなったら火を止める。
3.大根とニンジンは、皮をむく。
2㎝の輪切りにした大根とニンジンを、お花型に飾り切りする。
4.残った大根をすりおろす。
すりおろした大根は軽く水気を切って、2.の油揚げの上にのせて、ネコの形を作る。
焼き海苔でネコの顔を作る。
5.だしを取る。
鍋に水(500ml)を入れて沸かし、かつお節(削り節)を入れて弱火で1-2分煮出す。
火を止めて、かつお節が沈むまで10分くらいおく。
(※今回は簡単にだしを取るために、他の料理で余りがちな削り節を使っています。
しっかり出汁を取りたい方は、「花かつお」を使うことをおすすめします。)
6.ザルの上にキッチンペーパーをのせて、5.を濾す。
(かつお節を絞るとえぐみが出るので、自然に水気が切れるのを待ちます。)
7.鍋に6.の出汁と、飾り切りにした大根・ニンジンを入れて、柔らかくなるまで弱火~中火で煮込む。
三つ葉の茎を出汁に入れて2分くらい茹でて、三つ葉の茎を結ぶ。
めんつゆ(大さじ3)・みりんを入れてひと煮立ちさせ、お好みで味を調える。
8.蕎麦を茹でる。
茹で上がったらザルに上げて、流水で洗い、7.のつゆに入れて温める。
9.器に盛り付けて完成です☆
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚
LINE@登録→https://line.me/R/ti/p/%40hime-gohann
LINE@に登録していただいた方に、
DVD特別レシピ動画であるフラワーボックスちらし寿司の
お弁当を無料プレゼント☆
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚
【姫ごはん】とは、、
材料は1人分!
元エステティシャンで栄養士の和田良美が作る
少しの工夫でいつもの料理が「より、おいしく」
「より、美しく」をモットーにした、
食べてキレイになれるごはんのレシピ。
DVD・電子書籍「姫ごはん」シリーズ
(ゴマブックス)は、現在13作好評発売中☆
http://amzn.to/2mHeuV8
#料理 #レシピ #料理動画